城山岩谷観音堂
しろやまいわやかんのんどう
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
しろやまいわやかんのんどう
岐阜県加茂郡坂祝町勝山938-1
推古天皇の時代に祀られはじめたと伝わる。現存する棟札には福島左衛門大夫の造立によるとある。古来この岩窟は金を採掘したものと伝わっている。
また、推古天皇のときに勝山で、ある翁が漁をしていると光った..
勝山(かつやま)にある堂。 |
|
| 宗旨 | 臨済宗 |
| 宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
| 本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 正式名 | 大泉寺奥之院 |
| 別名 | 岩屋観音堂
|
| 札所等 | 東海圏新西国第6番札所
|
| 文化財 | 岩屋観音堂(坂祝町指定有形文化財) |
| 行事 | 7月18日 岩屋観音祭 |
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有り(観音堂より坂祝方面の山側) |
| トイレ | 無し |
| 最終編集者 | ||
| 初編集者 | 2021/05/10 18:51 |