瑞巖寺

ずいがんじ

岐阜県各務原市那加北洞町1-325

寺社人気ランキング   岐阜県 446位  |  全国 21982位
2.6K アクセス  |  6 件

延暦24年(805年)、伝教大師によって天台宗の寺院として良河寺の名で創建された。
江戸時代はじめまでは観音堂のみの小さな無住寺院だったが、寛永16年(1639年)に入ると播州明石から濃州加納へ転..

もっと見る

基本情報

058-383-3715
御朱印: 有り(現在は書き置きのみ)

那加北洞町(なかきたぼらちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。

山号

北洞山(ほくとうさん)

宗旨

曹洞宗

創建

805年(延暦24年)

本尊

釈迦牟尼仏

開山

伝教大師最澄

中興年

1639年(寛永16年)3月3日

中興

天桂永澤

正式名

北洞山瑞巖寺

札所等

美濃新四国第8番札所
中濃新四国第39番札所
ぎふ七福神のひとつ(大黒天)

拝観料

無料

駐車場

有り(境内東)

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 2021/04/25 13:37