観音寺 (鵜沼)
かんのんじ うぬま
岐阜県各務原市鵜沼字伊木山1496
かんのんじ うぬま
岐阜県各務原市鵜沼字伊木山1496
建久年間(1190-1199)、同地に正月山圓檀寺なる寺があった。しかし無住となって荒廃していたため、貞享4年(1687年)12月にいたって慈雲山観音寺として改称のうえ再興された。このとき堂宇の再建..
鵜沼(うぬま)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現在は無住。 |
|
| 山号 | 慈雲山(じうんざん) |
| 宗旨 | 臨済宗 |
| 宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
| 寺格 | 大安寺(鵜沼大安寺町)末寺 |
| 創建 | 不詳 |
| 本尊 | 十一面観世音菩薩(開帳仏)
|
| 中興年 | 貞享4年(1687年)12月 |
| 正式名 | 慈雲山觀音寺 |
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有り(境内) |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | ||
| 初編集者 | 2021/04/24 09:38 |