白山宮

はくさんぐう

富山県南砺市上梨654

寺社人気ランキング   富山県 154位  |  全国 15906位
3.8K アクセス  |  15 件

高い樹木に囲まれ神聖な空気に包まれた白山宮。
普段は公開されていませんが、秋のこきりこ祭りの時にだけ目にすることができる白山宮本殿は、富山県内最古の木造建築物です。本殿内には白山権現菊理媛命(はく..

もっと見る

基本情報

元正天皇の時代に、越の泰澄大師が越中、飛騨国境の人形山頂に創建したと伝え、後に兵火のため堂塔が焼失し、小祠を建てて安置していたという。その後、平安末期の天治2年(1125)3月26日、集落の市郎右衛門先祖に神託があったので現在地に移遷...

祭神

白山菊理媛命

神体

十一面観世音菩薩妙理大権現

本殿

国重要文化財。
本殿を保護するかやぶき屋根の「白山宮鞘堂(さやどう)」は国登録有形文化財

例祭

こきりこ祭り
毎年、曜日にかかわらず9月25, 26日の両日開催

文化財

ご神体の十一面観世音菩薩(ぼさつ)、「白山曼荼羅(まんだら)」33年に一度ご開帳される。
近年では、2019年にご開帳が行われた。

交通アクセス

■JR城端線城端駅からバスで35分■東海北陸自動車道五箇山ICから車で約10分

拝観料

無料

駐車場

あり。

トイレ

あり。

最終編集者 癒されぱんだ
初編集者 はっち 2021/04/04 15:35