伊夫岐神社

いぶきじんじゃ

滋賀県米原市伊吹603番地

寺社人気ランキング   滋賀県 342位  |  全国 21933位
2.7K アクセス  |  5 件

山岳崇拝から発した古い信仰。延喜式神名帳の坂田郡五座の一つ。伊吹山山頂にあったが大雪のため勅使が登れぬため山麓の現地へ移したといわれている。伊富岐大神を祭神としている。

基本情報

0749-58-0527
御朱印: 印が置いてあり、自分で印を押す。

山岳崇拝から発した古い信仰。延喜式神名帳の坂田郡五座の一つ。伊吹山山頂にあったが大雪のため勅使が登れぬため山麓の現地へ移したといわれている。伊富岐大神を祭神としている。

祭神

伊富岐大神

例祭

例祭 4月23日。
秋祭 9月6日。

文化財

無形文化祭 花のとう(おこない祭)
成人日 
天明9年(1789)の花之当略縁記によると正月の雪の中で村中が大形の御餅を作って神社へ納める古式で珍しい祭り。

交通アクセス

[公共交通]
JR近江長岡駅からバス「伊吹」下車徒歩約5分
[自動車]
北陸自動車道米原ICから車で約20分

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 けいしい
初編集者 けいしい 2021/03/13 18:41