烏山八雲神社

からすやまやくもじんじゃ

栃木県那須烏山市中央1-16-1

寺社人気ランキング   栃木県 280位  |  全国 10155位
6.1K アクセス  |  30 件

世は麻のごとく乱れていた戦国時代、当地でも掘抜河原、霧ヶ沢、神長の治部内山の古戦場からも推察できるごとく、住民は食糧不足や伝染病で塗炭の苦しみをしていた。
当時の城主 那須資胤はこれを憂い、天下泰..

もっと見る

基本情報

0287-82-2384
御朱印: 有り(書置き)

1560年に烏山城主の那須資胤が疫病防除、五穀豊穣、天下泰平を祈願のため大桶村の牛頭天王を仲町十文字に勧請したのが八雲神社の始まりといわれています。

祭神

建速須佐之男命

社格

旧郷社

創建

永禄3年(1560年)

例祭

2月21日 春季例大祭(祈念祭)
7月20日 夏季例大祭
11月26日 秋季例大祭(新嘗祭)

神事

山あげ祭
7月第四金土日3日間

文化財

「山あげ」/栃木県重要文化財(昭和34年)、国の重要無形民俗文化財(昭和54年)、ユネスコ無形文化遺産(平成28年)

交通アクセス

JR烏山線「烏山駅」より 徒歩15分

駐車場

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 たけちゃん 2021/01/04 13:30