竹間神社

ちくまじんじゃ

埼玉県入間郡三芳町竹間沢858

寺社人気ランキング   埼玉県 1552位  |  全国 36267位
1.0K アクセス  |  0 件

当地は武蔵野台地の東北端にある。地名は地内の中央に竹林があり清水が湧き出して沢となっているところから名付けられたという。
当社の創建は、社記に「創立年紀詳ナラス旧来三十番神ト称セシガ御一新ニ至リ取..

もっと見る

基本情報

竹間神社は、池上喜平が、元禄2年(1694)に入植した際、元禄7年に池上本門寺日照を招いて三十番神を勧請、泉蔵院境内に創建したと伝えられます。後の神仏分離令に際して、三十番神のなかの八意思兼命を祭神として、竹間神社と改称しています。

祭神

八意思兼命

社格

旧村社

例祭

祈年祭2月11日
八雲神社祭礼7月20日頃
秋祭り10月8日

最終編集者 vasek
初編集者 vasek 2020/12/17 20:20