



奈良原神社
ならばらじんじゃ
愛媛県今治市玉川町木地字上之成己709
ならばらじんじゃ
愛媛県今治市玉川町木地字上之成己709
持統天皇4年4月、国司小千宿禰玉興が優婆塞役小角を大和の葛城山より迎えて当地を開いたとき、高山に伊佐奈伎、宇気母知、大山積、予母都事解男の各神を奉斎したのに始まるという。
文武天皇大宝元年に神護..
祭神 | 伊佐奈伎命(いざなぎのみこと)
|
札所等 | 素戔嗚尊を訪ねて |
例祭 | 2月21日(旧暦) 祈年祭
|
神事 | 8月(旧暦)丑の日、午の日 御霊祭 |
文化財 | 銅宝塔一基、銅経筒一口、銅鏡五面、檜扇二柄、青白磁盒子二合、金銅笄一本刀子一括 (以上国宝指定)
|
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 有り。9合目20台 |