下栗山 妙楽院 法光寺

ほうこうじ

茨城県下妻市下栗407

寺社人気ランキング   茨城県 512位  |  全国 15656位
4.6K アクセス  |  8 件

文亀元年(1501年)創建 (下栗の土豪、常楽寺氏の菩提寺でした。)され、天正年間(1573~92)に現在地に移ったとされています。

境内東側の墓地に、花崗岩製の高さ120cmを計測する五輪塔..

もっと見る

基本情報

山号

下栗山

院号

妙楽院

宗旨

曹洞宗

文化財

鎌倉時代の板碑2基が法光寺に残されています。嘉元2年(1304)のものは「南無阿弥陀仏」と記された名号板碑で、正中3年(1326)のものは阿弥陀三尊が種子として刻まれています。明治40年7月に寺前の畑中より発掘されたことが宗道小学校所蔵の「郷土史」に記されています。2基とも武蔵型板碑で、石材は秩父地方産出の緑泥片岩が使用されています。

最終編集者 ありすと
初編集者 ありすと 2020/10/30 20:51