福浦子之神社

ふくらねのじんじゃ

神奈川県足柄下郡湯河原町福浦129

寺社人気ランキング   神奈川県 1535位  |  全国 25149位
2.2K アクセス  |  3 件

 遙か太古の昔、大海原の彼方から、龍王、妃、王子の三柱の神々が、荒藺乃崎(現在の真鶴岬)に御船に乗られて御出でになり、当地を開拓されたと伝えられています。その後、文武天皇4年(西暦700)、役行者と..

もっと見る

基本情報

境内社に龍神社 (龍宮御霊神社)、淡嶋神社がある。

祭神

大己貴命
素戔鳴尊
天照國照彦天火明櫛甕玉饒速日尊
倭建尊
熊野三所大権現
金剛蔵王権現
市杵嶋比賣命
子守大神
天地坐八百萬神

創建

天暦7年 (953年)

別名

子の神さま

例祭

7月最終土・日曜日 例大祭(お浜行事)

神事

1月1日 歳旦祭(初護摩)
2月節分 節分祭(追儺式)

交通アクセス

JR東海道本線 真鶴駅から徒歩15分

拝観料

無料

駐車場

無し(公式HPで「なるべく、電車など公共機関をご利用されて、ご参拝ください。」と案内有り。また、「海岸船着場の区営駐車場は、参拝者は長時間でなければ駐車できます。また近くに漁業協同組合営の有料駐車場があります。」とのこと)

最終編集者
初編集者 2020/09/02 22:16