医王寺薬師堂

いおうじやくしどう

群馬県渋川市伊香保町伊香保9

寺社人気ランキング   群馬県 376位  |  全国 14159位
4.2K アクセス  |  20 件

伊香保神社のすぐ下にある、天正2年(1574)創建の古刹。
病を治す薬師如来を祀り、地元では目の神様としても知られる。
毎年5月8日に開かれる薬師花祭りでは甘茶がふるまわれる。

基本情報

天正2年(1574)創建の古刹、湯泉山 医王寺は、寛文六年(1666年)伊香保大火~弘化二年(1846年)湯泉山医王寺再建、天保四年から十三年目に完成で、大工の棟梁は出雲からの出張で、建物は華麗で「伊香保の薬師か日光か」と言われたとい...

山号

湯泉山

宗旨

天台宗

創建

天正2年(1574)

本尊

薬師如来

開基

岸筑前守安兼(岸筑前守藤原安兼)

正式名

湯泉山医王寺薬師堂

行事

毎年5月8日に開かれる薬師花祭り

交通アクセス

関越道渋川伊香保ICから国道17号、県道33号経由10km20分

拝観料

無料

駐車場

トイレ

最終編集者 アゲハ
初編集者 アゲハ 2020/07/05 06:31