ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1001位~1025位)
山梨県 全1,255件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
城山神社
山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向867
創立年代不詳。当村開拓当初大和国から十五柱の神を勧請したと云ふ。古くは当村子新田に鎮座してゐたが、寛永四年(一六二七)富士川大出水有、社殿悉く冠水破損の為現在地に奉遷。享保五年(一七二〇)には神祇管長ト部兼敬に神璽幣帛を乞ひ治水の大祭...
913
3
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
1002
日切地蔵尊 (引取地蔵尊)
山梨県甲府市大手
1.0K
2
日切地蔵尊におまいりしました。
日切地蔵尊におまいりしました。
1003
八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町相又
911
3
身延町 報恩寺さんの境内にある八幡宮です😊
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
1004
御嶽大権現
山梨県甲州市塩山上於曽
1.0K
2
御嶽大権現におまいりしました。
御嶽大権現におまいりしました。
1005
網敷天満宮
山梨県南巨摩郡富士川町小室2744
由緒沿革: 明治二十八年の由緒によると、「武田ノ家人古屋某或日虫病ニ感シテ悩痛スルコト三日身体疲労シテ寝ルトモ無ク眠ル、夢中ニ大ナル綱ヲ敷キ高貴ナル翁出現シテ汝ノ苦悩ヲ救ヒ得サセント云ヒ消エ給フ。不思議ニ病ハ完治シ古屋某大ニ肝銘...
1.2K
0
1006
刈穂稲荷神社
山梨県南アルプス市吉田282
901
3
刈穂稲荷神社におまいりしました。
刈穂稲荷神社におまいりしました。
刈穂稲荷神社におまいりしました。
1007
萬福寺
山梨県南巨摩郡南部町大和1564
1.0K
1
南部町 萬福寺さんにお参り🙏
1008
大寶寺 (大宝寺)
山梨県南アルプス市芦安芦倉819
994
2
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏武田信虎に讒言し浪人となった名取将監のお墓があるお寺...
南アルプス市芦安 大宝寺さんにお参り🙏
1009
神明神社
山梨県山梨市牧丘町北原1475
甲斐国志所載の神社で同国志に「神明宮(北原村)除地八畝弐拾六歩」との記載があり、県神社庁保管の明細帳に「正平年(一三四六~一三七〇)旧当地方開発と共に建立せりと云ふ」とあるが詳細は不明である。(山梨県神社庁HPより)
890
3
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
1010
六角堂 (西昌院跡)
山梨県甲府市武田3丁目4−37
990
2
六角堂におまいりしました。
六角堂におまいりしました。
1011
無量院
山梨県山梨市牧丘町倉科6105
982
2
無量院におまいりしました。
無量院におまいりしました。
1012
五社神社
山梨県南巨摩郡身延町大野892
881
3
五社神社におまいりしました。
五社神社におまいりしました。
五社神社におまいりしました。
1013
お伊勢の宮 (伊勢之宮)
山梨県山梨市三富川浦1260番地9他
伊勢之宮は伊勢神道と真言密教の神仏習合信仰の姿を今に伝えています。この古仏群は、伊勢参り道中の安全祈願・無事帰参のお礼として石仏一体を納めたり、弘法大師の徳にあやかり、縁者の供養のため納られたもので、100体以上の石仏が古道の両側にあ...
579
6
山梨市 お伊勢の宮に訪問✨️
山梨市 お伊勢の宮に訪問✨️
山梨市 お伊勢の宮に訪問✨️
1014
神力坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1330
御朱印あり
777
4
神力坊でいただいた御朱印です。七面山の麓にあり、登り始めは空いていなかったので下山した際に...
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
1015
白髭神社
山梨県甲州市塩山三日市場2289
社記に曰く「人皇七十代後冷泉天皇の御宇天喜二年奥州の夷賊安倍頼時其の子貞任謀反の時将軍源頼義公其の御子義家朝臣義光朝臣と共に東国御通行の時暗夜に教導の神ありて鈴を鳴らして導き給ふ。明旦に其所の松に白水干掛れり。康平五年この処に義光朝臣...
971
2
白髭神社におまいりしました。
白髭神社におまいりしました。
1016
金剛院
山梨県南アルプス市平岡1555
御朱印あり
566
6
金剛院の御朱印です。となりの雨法寺にていただきました。
金剛院におまいりしました。
金剛院におまいりしました。
1017
禹之瀬
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
965
2
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
1018
長泉寺
山梨県甲府市白井町662
御朱印あり
762
4
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
1019
大室大神宮
山梨県山梨市牧丘町杣口1241
954
2
大室大神宮におまいりしました。
大室大神宮におまいりしました。
1020
保泉寺
山梨県笛吹市春日居町別田4
853
3
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
保泉寺におまいりしました。
1021
江島辨才天
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533
鳴沢氷穴内部には、地獄穴があり(地獄といっても天国地獄の地獄ではなく、水が吸い込まれる穴のことです)どこまで続いているのかわからない為、伝説によると相模湾にある 江ノ島の洞窟に抜けられると伝えられています。
1.0K
1
鳴沢氷穴の中の江島辨才天です。洞窟は江の島と繋がっているそうです。
1022
北原金峰山
山梨県山梨市牧丘町北原
829
3
北原金峰山におまいりしました。
北原金峰山におまいりしました。
北原金峰山におまいりしました。
1023
南宮神社
山梨県甲府市北新2丁目12−20
由緒不詳であるが、一説には武田信虎公石和よりつゝじが崎へ移城の際、武田家の守護神(今の御崎神社)を城の傍なる塔岩へ遷して後、徳川氏の代に御崎神社を現在地へ御遷座、戌亥の祈願所としたのでその跡塔岩へ南宮社を祀(示すはネ)ったと云はれる。...
826
3
南宮神社におまいりしました。
南宮神社におまいりしました。
南宮神社におまいりしました。
1024
玄正寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1301
926
2
玄正寺におまいりしました。
玄正寺におまいりしました。
1025
表門神社
山梨県笛吹市春日居町桑戸
926
2
表門神社におまいりしました。
表門神社におまいりしました。
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/51
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。