ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11826位~11850位)
全国 25,289件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11826
長谷寺
沖縄県糸満市潮平1番地
御朱印あり
3.7K
3
長谷寺の御朱印になります。
長谷寺の入口になります。
長谷寺の入口に鐘があります。
11827
智源寺
大阪府大阪市北区天神橋三丁目三番十号
御朱印あり
3.5K
5
智源寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
大阪市北区天神橋三丁目三番十号智源寺外観はモダンな建物です。
11828
世界平和パゴダ
福岡県北九州市門司区大字門司3251-4
1954年、釈尊が入滅して2500年目に当るため、ビルマではこれを記念して第6回の仏典結集会を開催しました。この式典に全日本仏教会の代表が招かれました。そのとき「南方上座仏教を日本に紹介したい」との議が起りビルマ仏教会に希望したので、...
3.5K
5
バゴダ裏手に居られる涅槃像さんです。“ウーケミンダ”と碑文に刻んであります。
ミャンマーから来られた、釈迦尊座像です。金メッキが東南アジア感を醸し出してますね🎵
バゴダの入口です。備え付けのスリッパに履き替えて入場しましたが、本来は、靴下、ストッキング...
11829
法筵寺
愛知県名古屋市南区観音町8-81
御朱印あり
3.7K
3
名古屋市南区に在る日蓮宗のお寺「妙高山 法筵寺」の御首題庫裏を訪ねて御住職様より直接、御首...
「妙高山 法筵寺」山門外観御本堂は建物3階部分にあたるそうです。私事ですが…『Omairi...
「妙高山 法筵寺」の境内に祀られている「八大龍王」様願事が叶うと噂で、願掛けの方法が少し変...
11830
圓融寺
千葉県成田市山之作109-1
永観年間 (983年~985年) 顗栄法印によって開山。永禄11年 (1568年) 一時衰退していたが中興開山。
3.3K
7
草に隠れるようにして板碑がありました。阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩の種字が刻まれています...
本堂主棟にも天台宗紋の三諦星がみえます。
賽銭箱です。中央に宗紋の三諦星。
11831
常念寺
三重県津市雲出本郷町1200番地
御朱印あり
3.0K
10
常念寺の庫裏を訪問してご住職から頂いた御朱印です。当然の訪問にも関わらず親切に応対していた...
御本堂に掲げられいる扁額です。初めて見るタイプの扁額でした。
常念寺の御本堂になります。
11832
龍泉寺
岩手県下閉伊郡山田町織笠第15地割57-1
御朱印あり
寺伝によればもとは永徳寺(金ヶ崎)の末寺で、同寺の法嗣六哲の一人天山が、師道愛の命を奉じ布教宣伝のため各地遍歴の途中、織笠村に至った際、当時立神館の館主であった織笠左馬亮保定はその徳風を慕って四隣の薫下正法の招提を請い、永享11年(1...
2.0K
19
山田町 龍泉寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
山田町 松巖山龍泉寺 境内入口の様 様子 真っ新な積雪の様相を呈した参道です。本尊・釈迦牟...
山田町 龍泉寺 山門手前の左側でお迎えくださる六地蔵尊像です。
11833
英倫寺
東京都品川区西大井5-4-9
御朱印あり
3.2K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
東京都品川区西大井の英倫寺さまです浄土宗のお寺です大正15年(1926)に愛知県三河出身の...
たくさんの鈴と扁額まわりのご様子
11834
慶徳寺
山梨県山梨市牧丘町倉科6137
3.6K
3
慶徳寺におまいりしました。プロレスラーのジャンボ鶴田さんのお墓があります。
慶徳寺の山門です。
慶徳寺の本堂です。
11835
松林寺
京都府福知山市字談488
御朱印あり
2.0K
19
松林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
沙羅の木と花です。白い沙羅の花がたくさん咲いており、見頃でした。
松林寺の鐘楼と沙羅の木です。木下には散った花がありますが、まだたくさんの花が咲いていました。
11836
地蔵寺
奈良県生駒郡平群町福貴237
御朱印あり
3.4K
5
地蔵寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
地蔵寺さんの地蔵堂。お寺の名前は地蔵寺ですが、ご本尊は阿弥陀様だそうです。
地蔵寺さんの山門。本堂は改修中でした。
11837
満隆寺
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4
御朱印あり
大同2(806)年、唐から京都に帰る途中だった空海は戸ノ上山を礼賛し下船しました。そして草坊を開き観音像を安置し、密法を修めたのが起こりです。
2.8K
11
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
満隆寺、本堂になります。
福岡県北九州市門司区大里戸上山 満隆寺大師堂内です。
11838
真乗院
長崎県長崎市蚊焼町1797
御朱印あり
2.9K
10
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
真乗院、本堂になります。
【眞乗院】御首題は頂けませんでしたが、少しホッコリ出来ました。再訪致します。有難うございました🙏
11839
法藏院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-4
御朱印あり
天正5年(1577)常蓮社住誉慶公上人が創建。明和2年(1765)に庫裏(くり)、文久2年(1862)に本堂・庫裏・玄関・書院・弁天堂などを建立、再建するが、昭和20年(1945)の空襲により山門と書院の一部を除き、伽藍の大半を焼失し...
2.9K
11
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 法蔵院山号 慈光山宗派 浄土宗御本尊 阿弥陀仏像大阪新四十八願所阿弥陀巡礼...
戦火を逃れた山門になります。見上げると、龍🐉が素晴らしくまるで影絵みたいです。しばらく見入...
11840
安養院
福島県いわき市小名浜下明神町51
御朱印あり
文明年間(1469〜87)宥鏡法印によって中興開山され、宝徳2年(1450)には堅光和尚が第八世住職であったと伝えられるが、委細ついては不詳です。
2.5K
14
福島八十八ヶ所霊場 第六十五番札所
福島八十八ヶ所霊場 第65番札所 いわき市 無量寿山安養院 境内の入口に建つ門柱です。本尊...
いわき市 安養院 手水舎の龍口とお不動様です。
11841
安国寺
島根県浜田市上府町イ65
御朱印あり
3.1K
8
安国寺の御朱印をいただきました。🙏
安国寺の御本尊 薬師三尊です。🙏
安国寺の本堂内です。🙏
11842
如城寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内50
源義仲・巴御前の菩提を弔うために建立した、巴御前ゆかりの寺として知られている。巴御前の法名、如城尼をとって如城寺と号した。
2.1K
18
本堂入口に貼られていた如城寺のポスターです。巴御前とお寺の由緒が書かれています。
如城寺の本堂の写真です。巴御前・木曽義仲の菩提を祀るお寺です。
天上の木 如城寺のハクモクレンです。
11843
龍光寺
鹿児島県出水市麓町1452
御朱印あり
薩州島津家の菩提所
3.1K
8
龍光寺の御朱印をいただきました。🙏
釈迦誕生会の掛け軸が有りました🙏
龍光寺本堂内です。🙏
11844
栖賢寺
京都府京都市左京区上高野水車町22
栖賢寺(せいけんじ)は京都市左京区上高野にある臨済宗の仏教寺院。
3.8K
1
紅葉の季節に訪れました。広い庭に、色づく木々が見事でした。
11845
本照山 蓮法寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町21
御朱印あり
当山は、日蓮宗本照山蓮法寺と称し、本山長谷山本土寺(千葉県松戸市平賀)の末寺であります。長谷山本土寺は、建治3年(1277)豪族平賀忠晴の屋敷内に、日蓮聖人の弟子日朗上人を導師として招き、開堂したのが起こりです。当山は元、小田原に在り...
3.2K
7
御朱印を頂戴しました。
蓮法寺山門までの入口になります。結構登りました( ・ั﹏・ั)
山門になります。国道から階段を上がり山門、境内、本堂があります。
11846
要法寺
高知県高知市筆山町8-5
御朱印あり
2.8K
11
御朱印を始めて2軒目にお邪魔しました。何の連絡もなしに突然伺ったのですが快く副住職さんが書...
御首題待ちの間はやはり内陣参拝が許されたので拝観して来ました。
稲荷社への日蓮宗の参拝方法が表示されていました。
11847
徳成寺
宮城県柴田郡柴田町中名生宮前125
御朱印あり
3.2K
7
柴田町 徳成寺のご朱印(千手観音)です。柴田三十三観音霊場第8番札所になってます。 庫裡に...
柴田町 徳成寺 門柱から本堂です。
柴田町 徳成寺 門柱を過ぎ右手の庭木に併せて建っている石燈籠です。
11848
圓城院
富山県富山市月岡町5丁目181
御朱印あり
月岡山圓城院は富山県富山市月岡町にある真言宗の寺院。
3.1K
8
直書きです。書いて頂いた後、北陸談義をさせて頂きました。
境内もすっきりした落ち着いた雰囲気のお寺でした。
右手の庫裡の玄関で参拝のお願いをしたところ、本堂内で参拝させていただくことができました。
11849
西蔵院
東京都台東区根岸3-12-38
御朱印あり
3.6K
3
【2019年6月1日参拝】庫裡にていただいた『御府内二十一ヶ所霊場』の御朱印です。
【2019年6月1日参拝】開山、平真法印より第7世真朝法印に至るまで、当山の過去帳や墓碑な...
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西蔵院さまです。荒川辺八十八ヶ所霊場2番、御府...
11850
帝釈禅寺
福岡県みやま市高田町上楠田3459-1
御朱印あり
2.9K
10
2022年8月11日 書き置きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:お気持ち
福岡県みやま市高田町上楠田にある帝釈禅寺の本堂
帝釈禅寺"山門"の写真です。
…
471
472
473
474
475
476
477
…
474/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。