ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (7301位~7325位)
全国 27,259件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7301
御賀八幡神宮
宮城県栗原市若柳有賀字八幡82
御朱印あり
5.9K
43
御賀八幡神宮の御朱印です
栗原市 御賀八幡宮 拝殿への石段です。
栗原市 御賀八幡宮の拝殿です。
7302
伊福部神社
兵庫県豊岡市出石町中村809
御朱印あり
6.6K
28
伊福部神社の御朱印です。雨の降る中印を御自宅から持って来られ書き入れて頂きました。
再投、コメント修正しょうとしたのに何かのミスで消えました。すみません😢⤵️⤵️
愛宕神社の扁額の愛宕大権現、書は出石藩藩主仙石公の直筆です。扁額上の彫刻狛犬達がキャキャし...
7303
乳於母命神社
静岡県浜松市北区細江町中川6915
御朱印あり
創建年度や由緒は不詳ですが、昔より『子育ての神』として崇敬されています。
6.4K
30
令和4年10月2日奉拝。
乳於母命神社の社殿です。
蜂前神社の境内社、乳於母命神社の鳥居です。
7304
平八幡神社
宮城県気仙沼市川原崎66番
御朱印あり
7.8K
16
平八幡神社の御朱印を直書きにて拝受しました。年配の宮司様、インクがなくなりこれで勘弁してく...
気仙沼市 平八幡神社 参道入口に建つ鳥居です。祭神・誉田別尊
気仙沼市 平八幡神社 素敵な参道です。
7305
つば九郎神社
東京都新宿区信濃町34(アトレ信濃町2階)
2022年5月31日、アトレ信濃町2階に、スワローズ必勝祈願が出来る「つば九郎神社」が登場!大きな鳥居の下で、つば九郎が参拝客をお出迎えしてくれます。 神宮球場に向かう前などに、ぜひ参拝してみてください。
7.8K
16
国利競技場での鹿島アントラース戦の前に、信濃町アトレのつば九郎神社におまいりしてきました。
つば九郎さんのひとこと。
先日、つば九郎をやられていた足立さんが亡くなられたため、多くの方が来られています。ただ、お...
7306
川棚神社
山口県下関市豊浦町川棚3632
御朱印あり
応永4年3月3日宇佐八幡宮より御勧請奉斎。明応2年と天和3年改修、造営。現在の御本殿は天和3年に造営されたもの。以前当地は川棚川を境に南北に分かれ南八幡宮、北八幡宮の2社が有り大正6年南八幡宮火災で消失、翌大正7年春4月13日北八幡宮...
8.4K
10
丁寧に書いてもらいました。凄く優しい方でした!
階段を登った先に狛犬ありました。
川棚神社。周りには立派な木がたくさんありました。
7307
高河原神社
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
『延喜式神名帳』には「川原坐国生神社」として記載され、『止由気宮儀式帳』にも「高河原社」として記載がある[ことから延暦23年(804年)以前から存在するとされる。
5.9K
35
月夜見宮境内社「高河原神社」の拝殿。
月夜見宮境内社に鎮座する「高河原神社」。
20250504記録用
7308
野中八幡宮
群馬県前橋市野中町256-1
御朱印あり
勧請年月不詳。山城国男山八幡(現在の京都にある石清水八幡宮)より勧請する。口伝によれば、明治22年1月大風下火災があり、これを伝えて、八万十六軒の火災という。この時、当社も煩罹災し、翌23年現在の社殿を復旧した。大正6年 神饌幣帛料供...
4.1K
57
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
八幡宮様、境内末社の石祠。
八幡宮様、境内末社の石祠。
7309
金刀比羅神社 (神落萱神社)
三重県伊勢市倭町18番地
御朱印あり
同社は往古金刀比羅大権現と称したが、明治の神仏分離令により、権現号を改め金刀比羅社としたものであるが、明治42年に神社合祀令により、箕曲中松原神社に合祀され一旦は廃止された。その後、昭和22年12月に氏子の総意により箕曲中松原神社から...
5.8K
36
御朱印いただきました。
拝殿に掲げられた神社古図です。
拝殿の御祭神一覧です。
7310
石川神社
東京都大田区石川町1-19-1
御朱印あり
正保年間(1644年~1648年)開村以来の鎮守である。 古くは石川村のみならず遠く品川界隅に至るまで崇敬者が多く、ことに「歯痛を患うとき祈りて,験を得る」と文政11年(1828年)に記された新編武蔵風土記稿(しんぺんむさしのくにふど...
7.9K
15
参拝記録として投稿します
左上 神明坂戸側の入口左中 東京工業大学側のとても狭い入口左下 拝殿の扁額右上 鳥居と拝殿...
東京都大田区の石川神社の拝殿です。小さな神社です。
7311
橘本神社
和歌山県海南市下津町橘本779
御朱印あり
橘本神社(きつもとじんじゃ)は、和歌山県海南市(旧下津町)にある神社である。菓祖・田道間守および熊野坐大神を祀り、菓子の神として崇敬される。九十九王子のひとつ、所坂王子の旧址として県指定史跡(1974年〈昭和49年〉4月9日指定)。
8.6K
8
和歌山県 橘本神社 御朱印
和歌山県海南市下津町橘本の橘本神社に参拝しました。西暦71年に我が国に最初にみかんの原種が...
天気も良かったので、ゆっくりできました。とても静かなところです。
7312
天が岡若宮神社
兵庫県神戸市西区天が岡676
御朱印あり
8.1K
13
書置きをいただきました。
天が岡若宮神社にお参りに行きました。
社殿左手の社務所にへお声掛けしてご朱印をお願いしました。
7313
横浜一之宮神社
神奈川県横浜市神奈川区入江1-13-16
当神社は武蔵国(東京都・埼玉県一円・神奈川県の東部)の一之宮(埼玉県大宮市、元官幣大社)氷川神社を本社とする洵に悠久なる歴史を持つ神社であります。 永禄四年九月一日、百七代正親町天皇の御宇(紀元二二二一年・西暦一五六一年)、現在地に...
7.2K
37
横浜市鶴見区一之宮神社へおまいりしました。
横浜市鶴見区横浜一之宮神社の境内から見た景色
横浜一之宮神社神奈川県横浜市神奈川区入江1-13-16裏門の看板
7314
三の丸神社
大阪府岸和田市岸城町30-3
三の丸神社(さんのまるじんじゃ)は、大阪府岸和田市にある神社。
6.9K
32
右側にだんじりがありますだんじり発祥地
三の丸史跡 正一位白蛇大明神
三の丸神社 出て南海本線 蛸地蔵駅へ、ここからも、 友達 OKと言うので見辛いですが、...
7315
閑谷神社
岡山県備前市閑谷784
御朱印あり
◼︎閑谷神社創始者、池田光政を祀る神社。閑谷学校の創始者、池田光政を祀っています。もとは「東御堂」、または光政の謚をとって「芳烈祠」と呼ばれていました。本殿内には御神体として光政の座像が安置されています。◼︎閑谷学校閑谷学校は江戸時代...
6.8K
26
閑谷神社の御朱印を書置きで貰いました
学習スケジュールを見てみると👀・・・・・・・朝7:00~夜10:00まで勉強したと書かれてました
講堂の中はこんな感じ(^^)
7316
桃園神社
山梨県南アルプス市桃園624
御朱印あり
8.1K
13
桃園神社でいただいた御朱印です。お正月にいただけるようだったので、元日にかわりにいただいて...
桃園神社におまいりしました。
桃園神社におまいりしました。
7317
神明神社 (篠島)
愛知県知多郡南知多町篠島神戸101
御朱印あり
7.4K
20
篠島神明神社でいただきました書置きの御朱印
篠島神明神社の本殿・拝殿
伊勢神宮の一社として20年ごとに造営。伊勢神宮の遷宮後に下賜される古材で神明神社が作られて...
7318
杜屋神社
山口県下関市豊浦町黒井杜屋町1541
御朱印あり
杜屋(もりや)神社は、延長五年(927年)に撰進された『延喜式』の神名帳に社名が記載されている社格高い「式内社」であり、長門国三の宮と称されている。 本殿背後には「磐境(いわさか)」と思われる岩室もあるなど上代からの由緒を感じさせられ...
8.2K
12
過去にいただいたものです。
なかなか立派な楼門でした。
手書きの方の御由緒です。
7319
上鴨川住吉神社
兵庫県加東市上鴨川571
上鴨川村の鎮守社である。 延喜式神名帳の播磨国賀茂郡の住吉神社の論社。
6.6K
28
上鴨川住吉神社にお参りに行きました。
上鴨川住吉神社さん、拝所前のご様子
上鴨川住吉神社さん、ご社殿のご様子
7320
津守神社
大阪府大阪市西成区津守3丁目4-1
御朱印あり
8.6K
8
凛々しい印象の狛犬でした
蜘蛛の巣が大量に張り付いていた場合って、どうしたら良いのやら…
こちらもカワイイかったです
7321
高久神社
栃木県那須郡那須町高久甲562
御朱印あり
8.9K
5
御朱印をいただきました。
高久神社拝殿です。宮司様が常駐では無く電話連絡すると来ていただけるそうですが、時間が無いの...
高久神社の鳥居です。
7322
八幡神社
千葉県佐倉市弥勒町254
御朱印あり
弥勒町八幡神社の創建年代等は不詳ながら、かつては松林寺周囲に鎮座、江戸末期火災により当地へ遷座したといいます。
7.2K
22
千葉県佐倉市の八幡神社の御朱印です。御朱印は麻賀多神社で頂きました。
千葉県佐倉市の八幡神社の拝殿です。
千葉県佐倉市の八幡神社の本殿です。
7323
樺八幡神社
福井県福井市中手町20-27
御朱印あり
養老年中(717~724)越の大徳、泰澄大師白山禅定の際、建立と伝える。延喜の制、大野郡九座の内、椛神社に充てられる。
7.0K
24
樺八幡神社の御朱印です😃
古拝殿に由緒書きとセルフスタンプの御朱印が置いてあります
樺八幡神社の古拝殿です中には何体かの仏像が安置されてるそうです
7324
八幡神社
広島県広島市佐伯区八幡3-9
御朱印あり
八幡神社は、広島市佐伯区八幡、利松、八幡東、八幡が丘、薬師が丘、城山(折出)、美鈴が丘の氏神社である。即ち旧八幡村であって、利松、寺田、保井田、高井、口和田、中地(寺地、中須賀)の各地区の氏神社は、明治四十一年一村一社という国の勧奨に...
8.5K
9
八幡神社に参拝して正月限定の御朱印を頂きました🙂
広島市佐伯区にある八幡神社に参拝しました。八幡川のほとり、堤防上の道路から下りる形で境内に...
広島市佐伯区にある八幡神社の本殿です。
7325
熊野神社
千葉県木更津市矢那1243
5.3K
40
木更津市 熊野神社さんにお参り✨高蔵寺さんの境内にある神社さんです😊
熊野神社 坂東三十三観音高蔵寺の境内社
熊野神社 坂東三十三観音高蔵寺の境内社
…
290
291
292
293
294
295
296
…
293/1091
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。