ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (7076位~7100位)
全国 27,259件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7076
幌加内神社
北海道雨竜郡幌加内町幌加内市街4982番地
御朱印あり
明治35年、地元有志が中心地であるヤウンナイ(今の新成生東3線南2号)に小祠を建立し天照皇大神を奉斎したことに始まる。その後、村内の開拓も南部、北部、中部と徐々に進み入植者も増加してきたので、3方面に分離することとなり、各々社を建立し...
7.1K
27
幌加内神社の御朱印になります
幌加内神社の拝殿になります
幌加内神社の社額になります
7077
巖室神社
静岡県島田市金谷新町1−1
御朱印あり
社伝によれば正治元年(1199年)当時の住家三戸の氏神として、現在地の岩室を開いて、瓊々杵尊、木花之開耶姫、金山彦命の三柱を勧請したのが始まりという。
8.4K
14
電話連絡して、宮司様宅にて直書きにて御朱印頂いて来ました。
大祭なので、地元の方が参拝にみえていました。普段は、無人の静かな神社⛩️です。
JR金谷駅下車すぐにある、神社⛩️です。大祭なので、御渡りが行われていました。
7078
上日枝神社
山形県酒田市浜田1丁目10-27
御朱印あり
875(貞観17)年近江国坂本鎮座山王宮(日吉大社)を勧請し、酒田港に神幸し袖の浦に御旅所を構え鎮座する。後御城内(亀ケ崎城)に奉遷する。1636(寛永13)年より現在地に位置する。現社殿の本殿は1841(天保12)年、拝殿は1885...
6.5K
33
参拝記録の投稿です。(直書き)上日枝神社の御朱印です。御朱印代 500円
拝殿には大きな扁額が掲げられています。
上日枝神社さんに参拝させていただきました。
7079
福森稲荷神社
東京都葛飾区青戸1丁目11
御朱印あり
8.9K
9
葛飾区青戸にある福森稲荷神社を参拝。御朱印は青砥神社で頂きました。
左側 拝殿右上 中川沿いの道の入口右下 参道の鳥居
東京都葛飾区青戸の福森稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:倉稲魂命旧福森村の鎮守。社格等不...
7080
諏訪神社
青森県三戸郡南部町大字沖田面字南本村63
御朱印あり
8.9K
9
宮司さん不在で、お賽銭箱の隣りに置かれたボックスに御朱印がありました。直書き置き(印刷と区...
新しくて立派!驚きました。
国道沿いに鳥居があり、気になっている存在でした
7081
融神社
滋賀県大津市伊香立南庄町1846
御朱印あり
抑もそも当神社は、人皇第52代嵯峨天皇の第8皇子源融公をお祀りする全国唯一つの神社であります。 当地は、融公の荘園で現在の社地は公が宇多天皇、寛平年間に南庄村牟禮の岡山に閑居賜ひし旧跡であり、朱雀天皇天慶8年に旧地に祠を建て鏡一面を...
7.8K
20
紫式部ゆかりの地めぐり大津編。融神社の御朱印です。小椋神社で直書きしていただきました。
融神社の御本殿です。
融神社の拝殿になります。
7082
神奈山神社
神奈川県伊勢原市上粕谷2496
御朱印あり
不明(掲示板等ない為)
8.6K
12
兼務されている比比多神社(子安明神)にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
神奈山神社に参拝しました。場所がわかりにくく、なかなかの急坂を登ったところにあります。
神奈山神社に参拝しました
7083
神山神社
神奈川県小田原市久野235
御朱印あり
大稲荷神社の兼務社神山神社は神奈川県小田原市久野に鎮座する旧久野村、荻窪村、池上村を統括する郷社。古くは別の場所に鎮座していたが、大永年間に現在地に移動した。境内には忠魂碑があり、大日本帝国海軍時代の魚雷が展示されている。
7.5K
23
小田原市 神山神社のご朱印です。同市の大稲荷神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
神山神社に参拝しました。
神奈川県小田原市久野の旧郷社、神山神社に参拝しました。
7084
深浦神社
鳥取県米子市祇園町1-83
創立年月日不詳。古来は祇園社だったのが、明治5年に勝田神社の摂社に定められ深浦神社と改称。大正4年に愛宕神社を合祀。
7.8K
20
鳥取県米子市に鎮座する深浦神社にお詣りしてきました。市内中心部に近いまちなかにありますが、...
石段の登り口には白い狛犬さんたちが控えています。「頑張って登りたまえ」と激励(?)をしてく...
こちらは吽形の狛犬さんです。ちょっとお顔を上にもたげて遠くを眺めているようです。
7085
湯江温泉神社
長崎県島原市有明町湯江甲989
御朱印あり
7.2K
26
豆朱印を頂きました。
民家の間を進むのですが、本当にここを通っても良いのか、不安になりました。
湯江温泉神社の拝殿です。
7086
真木神社
福岡県久留米市瀬下町263
御朱印あり
4.7K
51
2025年04月05日に水天宮境内にある真木神社を参拝したときの写真ですこちらは御朱印です
2025年04月05日に水天宮境内にある真木神社を参拝したときの写真です
2024.09 撮影 拝殿
7087
豊原角神社
岡山県岡山市東区西大寺浜104-1
御朱印あり
備前国古社128社の一つで式外の神社。古くは、豊原角明神と言われたが、後に白山権現と称えられ、明治2年に白山神社と改称、明治3年豊原角神社に復した。宇喜田家代々の崇敬厚く社領五十石を賜っていた。歯痛に霊験あらたかなハクサン様(歯の神様...
7.9K
19
H30.8.1参拝しました。
豊原角神社にお詣りをして来ました(*^^*)
豊原角神社の拝殿です。
7088
土岐一稲荷神社
岐阜県土岐市泉中窯町1丁目38
御朱印あり
創建は文政6年(1823)土岐稲荷が土岐一稲荷といわれるようになったのは、昭和の初めに新聞による名所投票の時からである。平成28年11月新社殿再建。
8.1K
17
土岐一稲荷神社の御朱印です。
奉納鳥居の脇を幟が固めております。
後ろに赤い奉納鳥居が連なっております。
7089
赤須賀神明社
三重県桑名市赤須賀
御朱印あり
創始年月不詳、永禄6年9月11日に美川国額田郡市場村の神明社よりその御霊代を移遷奉祭す。(赤須賀神明社御由緒より引用)
7.0K
28
参拝の記録として投稿します。
境内の雷井戸です!ホントか?どうか!?分かりませんが......ある日 調子に乗って暴...
横に長~い拝殿右側が本殿と隣り合う摂社の一目連神社と拝殿内です!
7090
松山神社
愛知県名古屋市東区泉3丁目2-29
御朱印あり
8.0K
18
過去の参拝記録です。
お詣りした際は、社務所は無人でしたが、暫く待っていたら、宮司さんが戻ってこられて御朱印を頂...
ふらりと立ち寄った松山神社
7091
八坂神社
千葉県習志野市津田沼1丁目4-13
前原に祀られていた稲荷社を大正13年に八坂神社として建立、津田沼駅前区画整理事業により昭和50年当地へ遷座したといいます。
8.7K
11
八坂神社の社殿内部の様子。
八坂神社の扁額です。
八坂神社の社殿です。
7092
小旛八幡宮
熊本県熊本市中央区小飼本町1-20
御朱印あり
6.9K
29
過去にいただいたものです。
この社の本殿になります。
鳥居先左手の狛犬になります。
7093
幸町弁財天
千葉県柏市柏4-10-22
御朱印あり
此処に鎮座する「幸町弁財天」は、その昔、下総国築き「幸町弁財天」は、その昔、下総国築比地村で大きな酒問屋を営んでいた商家に祀られていました。此の商家では、お市と云う、とても気立ての良い嫁を迎い入れました。お市は、信心の念が厚く、毎日欠...
8.6K
12
千葉県柏市の幸町弁財天の御朱印です。書置きが社殿前にあり頂きました。
千葉県柏市の幸町弁財天の社殿です。柏駅近くの小さな神社です。
千葉県柏市の幸町弁財天の社殿前の花と鏡餅です。右の箱の中に御朱印がありました。
7094
飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社
奈良県高市郡明日香村稲渕698
御朱印あり
皇極天皇元年八月一日に天皇が祈雨儀式を催行したのがこの場所だといわれている。
8.0K
18
飛鳥川上坐宇須多岐比賣命神社の御朱印です😃飛鳥坐神社で頂きました
隙間からこの奥をちょっとだけ(‘∀‘ )
こちらには本殿はなく裏の山を御神体としてお祀りしてます!
7095
廣瀬神社
福島県大沼郡会津美里町本郷上甲3064−1
御朱印あり
8.9K
9
旧会津本郷町・廣瀬神社の御朱印いただきました。留守なので書置きになるけど…と奥様からいただ...
廣瀬神社の扁額が縦書きでなく横書き珍しいです
横から見た👀拝殿と本殿です。
7096
江古田氷川神社
東京都中野区江古田3-13-6
寛正元年(1460年)、この地に素盞鳴尊を祀るために、小さな祠を建てたことに始まる。当時は「牛頭天王社」と呼ばれていた。文明9年には、太田道灌と豊島城主の古戦場となり、元禄9年に、氷川社と称し、弘化3年に改築した。
8.5K
13
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社拝殿です。御朱印はありませんが御守などは売っています。
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社本殿です
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社拝殿左手に大きな社号標があります
7097
屋須多神社 (八坂神社境内)
福岡県みやま市瀬高町上庄155
御朱印あり
修験者「屋須多」が一宿一飯のお礼に、この地を火災から守るため水神社を奉ったのがはじまり、明和5年社殿完成
6.8K
29
参拝記録として投稿します
【屋須多神社⛩️】☑️屋須多神社⛩️様の”由緒板“です。拡大🔍️してご覧下さいませ🙇💦💦#...
【屋須多神社⛩️】☑️拝殿に掲げてある扁額です。#屋須多神社#福岡県#みやま市#御朱印巡り...
7098
宇都伎社
香川県高松市一宮町286
御朱印あり
4.2K
55
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
社殿は田村神社のすぐ隣にあります。
米俵、金の小槌、昇り龍、金の鳥居。
7099
廣見神社
岐阜県可児市広見1026
広見(ひろみ)にある神社。
7.5K
22
こちらは廣見神社、参道の様子です。
岐阜県可児市広見の廣見神社に参拝しました。
廣見神社のほかにテクテク歩いて、羽崎城跡、天ヶ峯稲荷神社、大森神社(大森城跡)を回りました...
7100
笠間稲荷神社
福島県会津若松市追手町1
8.8K
9
笠間稲荷神社をお参りしてきました。
たくさんの鳥居が並ぶ鶴ヶ城笠間稲荷神社は、月見櫓のある南廊、上杉家の居城だった時代に上杉謙...
こちらの狐さんも鶴ヶ城稲荷神社同様に被り物をしていますが、こちらは一昔のベトナムぽい雰囲気...
…
281
282
283
284
285
286
287
…
284/1091
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。