ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (7001位~7025位)
全国 27,252件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7001
貴船神社
福岡県北九州市小倉北区貴船町4-26
御朱印あり
北九州市内に数社ある貴船神社の一つですが、神社のある地名が貴船町を示すように昔から地域で大切に守られてきたと思います。元々は現在のTOTO本社の地に在ったのが篠崎八幡神社の御旅所に移転して現在に至ったようです。
8.9K
10
【貴船神社】213御朱印(直書き)をいただきました。
篠崎八幡神社から車で5分、北九州市小倉に本社を置くTOTOの近くに鎮座する貴船神社です。拝...
貴船神社、拝殿右手の猿田彦大神です。
7002
日吉神社 (玉名市山田)
熊本県玉名市山田1番地
7.3K
26
2025.04 撮影 藤棚越しの拝殿おまいりさせて頂きました奇跡的に人が写り込まない瞬間📷✨
2025.04.21 撮影 藤棚と鳥居
2025.04.21 撮影 藤棚から鳥居方向出来るだけ人がいない瞬間に📷✨実際はこの両脇に...
7003
白鳥神社
香川県仲多度郡まんのう町七箇3456
御朱印あり
7.7K
22
参拝記録として投稿します
香川県仲多度郡まんのう町 白鳥神社をお詣りしました。関東に住む妹が帰省し、四国のうどんが食...
白鳥神社の本殿です。
7004
夢崎明神
山口県下関市豊北町大字角島
御神体は、銅鏡(貞享3年 (1686)記銘)で、伝承では筑前大島(福岡県 宗像郡 大島村)の海人が祀っていた。漁が終わると、その一日の感謝の為に石を持って上がり、明神社の周囲にりに積んでいたのが、今ある石垣だと言う。
6.9K
30
山口県下関市の角島の一番奥の夢崎明神さまにお参りしました。どうぞよろしくお願い致します😊(...
夢崎明神から海岸まで出ると絶景で暫し時を忘れます(^▽^)/
波がいろんな方向から押し寄せていました🌊。🌊
7005
丘珠神社
北海道札幌市東区丘珠町183番地4
御朱印あり
明治3年入植者による伊勢講を基点として、明治15年9月16日、祠を建立したのが始まりと云う。明治25年10月、丘珠神社と号した。昭和3年1月、村社に列格。昭和28年3月、宗教法人の認証を受ける昭和43年8月、社殿改築(現社殿)竣工した。
5.1K
55
2025.1.2参拝 こちらは御朱印というより来社記念スタンプが適切な表現かも知れませんが...
丘珠神社の鳥居になります
丘珠神社の鳥居になります
7006
三都神社
大阪府大阪狭山市今熊五丁目647
御朱印あり
創建不詳たが、孝徳天皇の頃と伝えられる。旧三都村の鎮守で、一般には「琴平さん」と呼ばれる。又熊野街道厭戦であったため、熊野権現を勧請した関係から熊野神社とも呼ばれる。
9.0K
9
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。ありがとうございました!
境内の桜が咲き始めで綺麗でした!
境内の三都戎神社です。社務所でお伺いしたところ御朱印は無いとのことです。
7007
大歳神社
京都府京都市西京区大原野灰方町575
御朱印あり
6.8K
31
長岡天神で頂きました
大歳神社境内に鎮座する本殿。
大歳神社境内に鎮座する本殿。
7008
湯谷神社
滋賀県米原市米原771
御朱印あり
米原市にある神社。
7.7K
22
書き置きを頂きました。祭事に合わせて参拝しました
祭典予定。これに合わせて参拝して御朱印を頂こうと思います。
鳥居⛩️ 訪問記録として投稿
7009
宗谷岬神社
北海道稚内市宗谷岬1
明治22年(1889年)に稚内の尻臼(現在の稚内 大岬地区)に創建されました。平成13年(2001年)に現在の場所に遷座して今日に至ります。
7.0K
29
【宗谷岬神社】日本🗾最北端の神社✨️宗谷岬神社さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️...
【宗谷岬神社】狛犬さんです✨
宗谷岬金神社の拝殿になります
7010
高本 高城神社
埼玉県熊谷市高本562
御朱印あり
5.5K
44
お書き入れして頂きました🤗
狛犬はいなかったのですが手水舎に阿吽の龍神さまがいらっしゃいました🐉
立派な手水舎があります
7011
旦椋神社
京都府宇治市大久保町北の山109-1
御朱印あり
旧観音堂村の産土神で、旦椋(あさくら)は、穀物を収納する校倉(あぜくら)の古語である。当初鎮座の地は当社の西の野にあり、天文19年(1550)に焼失し、現地へ遷座した。その際、天満天神を合祀した。
9.0K
9
過去に頂いた御朱印です。
裏通りはよく通っていたのですが、初めての参拝です。梅がそろそろ終わり、次は牡丹かな?と言わ...
旦椋神社さんの由緒書き。こちらは新バージョン。
7012
熊野神社
長崎県壱岐市勝本町立石南触584
御朱印あり
6.6K
33
熊野神社の御朱印になります。月讀神社にて直書きで頂きました。ただこちらには時間の関係でお詣...
【御本殿】…だと思います(˶' ᵕ ' ˶)お参りさせて頂きました🙏✨
由緒書きです(˶' ᵕ ' ˶)
7013
日鷲神社
福島県南相馬市小高区女場明地159
御朱印あり
日鷲神社(ひわしじんじゃ)は、福島県南相馬市小高区にある神社である。旧社格は村社。
7.0K
29
参拝記録として投稿します
日鷲神社⛩️の拝殿です☺️
案内標には「当社創建の折、本殿が完成するまで、御神体を載せた葛籠が安置された石。
7014
八股榎お袖大明神
愛媛県松山市堀之内
御朱印あり
八股榎お袖大明神(やつまたえのきおそでだいみょうじん)は、愛媛県松山市にある神仏習合の祠である。神紋は五つ捻じ玉。
7.7K
22
何度かお参りして、やっと御朱印受けることができました。
こんな堀の際にあるのですね。不在でしたので、御朱印は頂けませんでした。
管理人さんがお留守でしたので、電話連絡して御朱印を郵送していただきました。⛩️👏👏
7015
津嶋部神社
大阪府守口市金田町6-15-6
御朱印あり
7.7K
22
直書きの御朱印いただきました
この社の本殿になります。
境内社:厳島神社になります。
7016
饗庭神社
三重県いなべ市藤原町上相場401
御朱印あり
当神社は往古村をもって社号とするその名饗庭村といい当時は神宮の御厨地であった。享保年間、この地域に災害多く凶作飢饉が度々あり悪疫が流行した為これらを退散させたいと願い京都祇園感神院祇園社(八坂神社)より牛頭天皇勧請しこの神社を牛頭天王...
8.1K
18
参拝記録として投稿します
饗庭神社を⛩Omairiしました。
御朱印は本殿賽銭箱上のケースに入ってます! 300円を封筒に入れ賽銭箱にin♪
7017
泉岡一言神社
福井県三方上中郡若狭町中野木16-10
御朱印あり
祠を作らないようにという一言主命の言葉通り若狭町の一言神社は全国でも珍しい祠のない神社 心清らかに誰にも言わずに一つだけ願い事をすれば叶うといわれております
6.3K
36
毎月1日の午前中しか社務所が開いていないという情報を基に拝受できました。祭神が一言主だけに...
こちらは本殿、拝殿がなく山全体が御神体らしいです😌中に入ると空気感が違い幻想的でパワースポ...
泉岡一言神社へ。奥行きがあり,雰囲気のある神社ですね😌誰にも言わずに一つだけ願い事をすれば...
7018
椙杜八幡宮
山口県岩国市周東町下久原1163
御朱印あり
7.2K
27
令和5年7月30日 椙杜八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
参拝者が途切れた瞬間に撮れました
社務所は階段下にありましたが、ご不在でした。この階段がキツかった…。
7019
西賀茂大将軍神社
京都府京都市北区西賀茂角社町129
御朱印あり
大将軍神社(たいしょうぐんじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。西賀茂地域(今原、鎮守庵、総門、田尻)の産土神(氏神)で、本殿に主祭神・磐長姫命(いわながひめのみこと)とその家族神四柱を祀る。京都市内には複数の大将軍神社が存在する...
8.4K
15
直書きの御朱印いただきました
西賀茂大将軍神社を参拝してきました。
西賀茂大将軍神社本殿。
7020
久次良神社
栃木県日光市久次良町160
御朱印あり
6.6K
33
記録として投稿をします
摂社稲荷神社・春日神社です。#久次良神社#栃木県#日光市
摂社 伊勢神宮です。#久次良神社#栃木県#日光市
7021
平清水八幡宮
山口県山口市吉田2244
御朱印あり
7.6K
23
平清水八幡宮の御朱印です。熊野神社・朝倉八幡宮の社務所でいただきました。こちらの社務所では...
山口県山口市の平清水八幡宮を参拝いたしました。御祭神:応神天皇、神功皇后、田心姫命、湍津姫...
平清水八幡宮にも鐘楼がありました。
7022
丸山稲荷神社
三重県津市西阿漕町岩田2
御朱印あり
文禄元年、富田信濃守知信が城郭守護・五穀豊穣祈念の為に此の地に稲荷明神を鎮祭し、慶長13年に藤堂高虎公入城の後に津城内鎮座の稲荷明神の神霊を此の地に遷さ厚く信仰された。また、津市中鎮火の守護神として崇敬され、平成13年12月末に社殿建...
8.1K
18
以前頂いた、書き置きの御朱印です。
朝早くにお参り良い色合い福豆いただきました
御本殿に掲げられている扁額です。
7023
足神神社
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家
御朱印あり
昔、諸国行脚の途時この秋葉街道で不幸にして脚を病い辛うじて池島に辿り着いた鎌倉の北條時頼の脚を数日にわたって治療し全快せしめた池島庄屋地の(現在大屋)五代目守屋辰次郎を彼亡き後、時頼の命により村民が霊神として祠を建て祀ったのがこの足神...
7.5K
24
社務所に不在の時は、宮司様宅に直接行くか、電話下さいとの張り紙があった為、宮司様のお宅にお...
足神神社の社殿です。
足神神社の鳥居⛩️です。
7024
岩室稲荷神社
京都府舞鶴市吉坂138
御朱印あり
6.6K
41
本道の社務所でいただきました。
岩室稲荷本道の社務所内です。ここに祭壇が置かれており、神事はここで行われているそうです。
岩室稲荷の奥の院です。宮司さんの話では、大雪で壊れてしまったが、なかなか直せず、そのままに...
7025
大山祇神社
茨城県北茨城市関南町関本3354
御朱印あり
6.0K
39
茨城県北茨城市の大山祇神社の御朱印です。社務所にて書置きを頂きました。
車に戻るとどうにか持ち堪えていた雨が降り始めてしまいました☔️このまま帰ろうかと思いつつも...
茨城県北茨城市の大山祇神社の拝殿です。社務所に宮司さんがおり御朱印を頂きました。
…
278
279
280
281
282
283
284
…
281/1091
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。