ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37726位~37750位)
全国 54,263件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37726
西光寺
千葉県館山市江田135-1
御朱印あり
1.7K
2
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口六番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
37727
瑞雲山 長福寺
埼玉県秩父市下影森228
千手堂には弘法大師様作 千手観音が祀られている
1.4K
5
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
37728
妙福寺 (大田区)
東京都大田区南千束2-2-7
弘安5年(1282)の創立。開山持法院日慈。 弘安5年9月8日に身延を出て常陸国に向かわれた宗祖が、途中池上宗仲邸に立寄るために同18日この地にさしかかり、池畔の老松に袈裟を掛けて休まれ、この池で手を洗われたという。袈裟掛の松は広重の...
1.9K
0
37729
加茂神社
長野県長野市鬼無里東京二条14232
加茂神社(かもじんじゃ)は、長野県長野市鬼無里東京二条にある神社(村社)。東京(ひがしきょう)集落の産土神である。
1.9K
0
37730
糸井山神社
北海道苫小牧市宮の森町1丁目4-1
1.3K
6
【糸井山神社】苫小牧 神社巡り⛩️❸こちらも御朱印なしの無人の神社さま✨糸井山公園🏞内に鎮...
【糸井山神社】お参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒
【糸井山神社】長い石段💧2回ほど休憩🤭
37731
光林寺
千葉県市川市押切12-20
1.6K
3
行徳•浦安33観音、21番の御朱印です。
光林寺の、参道です。
光林寺の、本堂です。
37732
長福寺
京都府京都市右京区
長福寺(ちょうふくじ)は、京都市右京区梅津にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は大梅山。本尊は阿弥陀如来。
1.9K
0
37733
林松寺
京都府南丹市園部町藁無2
1.2K
7
境内にあった稲荷神社です。
境内のお地蔵様です。大きな立像と小さな座像がありました。
境内の多重石塔の写真です。
37734
高泰寺
長崎県大村市水計町1163-1
1.7K
2
高泰寺さんの扁額になります。
何の情報も無かったので、高泰寺さんに行ってみたんですが、霊園の管理事務所みたいな建物でした😅
37735
大河戸神社
岐阜県岐阜市江崎3丁目8−118
当社の御祭神は、天照皇大神・家津御子神・熊野夫須美神・速玉男神を奉斎する。美濃国神明帳旧厚見郡18社の内、正六位大河戸明神是なり。里伝に曰く当社は往古水難鎮護の為、祀る処なり、旧社地は往時長良川の西岸に在りて方県郡河渡村に接し旧字大河...
1.6K
3
本殿左手にある摂社、秋葉神社の様子です。御祭神は火之迦具土大神で、火の幸を恵み、悪火を鎮め...
大河戸神社、拝殿の様子になります。
岐阜県岐阜市江崎の大河戸神社に参拝しました。
37736
應利山報恩寺
大分県豊後高田市来縄2673-5
御朱印あり
宇佐神宮六郷満山霊場第三番札所。
1.5K
4
過去にいただいたものです。
37737
長専寺
東京都調布市富士見町1-35-4
1.8K
1
浄土真宗の本願寺派のお寺さんです。本願寺派の寺院建築は自由なものが多いですが、この信徒会館...
37738
新篠津神社
北海道石狩郡新篠津村第47線北13番地
明治29年移住者相計り3柱の神を祀る。明治44年6月神社の創立を出願同年7月許可を得、無格社に列せられ、大正14年1月21日村社となり、平成12年11月10日新社殿を造営、現在に至る。
1.0K
9
新篠津神社の拝殿になります
新篠津神社の拝殿内になります
新篠津神社の社額になります
37739
正寿寺
山形県飽海郡遊佐町庄泉開元125
御朱印あり
1.1K
8
亡くなったご住職の奥様が一人で守っているお寺なため、お墨書きはなく印のみ押しているそうです。
大龍山正寿寺は亡くなったご住職の高齢の奥様が守っていらっしゃる無住(仏事のある時は兼務住職...
荘内平和・庄内梅花百八観音霊場に登録されている観音様は位牌堂にいらっしゃいました。
37740
清川天寳神社
和歌山県日高郡みなべ町清川1367
1.5K
4
自然が好きな人にはおすすめなところです
天寳神社はアサマリンドウの群生が有名だそうです時期が早かったのかほとんど咲いていませんでした
天寳神社二の鳥居です
37741
東漸寺
宮城県仙台市若林区元茶畑10-16
慶長5年(1600)に利府で開山して霞目に移り、慶長19年に現在地に移った。京都の東本願寺こ末寺です。
1.3K
6
仙台市 佛法山東漸寺 寺号標から鐘楼門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市 東漸寺 六字名号を銘打った梵鐘です。
仙台市 東漸寺 山門内から本堂です。京都の東本願寺の末寺。慶長5年(1600)に利府で開山...
37742
桝形稲荷神社
青森県八戸市根城1-4-11
天正十九年 (一五九一) 五月七日櫛引河内守清長の居城。櫛引城落城の際、其の家臣上野左衛門、館村の居宅より、其の家敷神稲荷の神体を奉じ此の地に落ち来り。宝暦三年二月 (一七五三) 神社を造営して奉祀 (現在の神社の後側、この地を俗称古...
1.2K
7
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社拝殿です
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社拝殿の扁額です
青森県八戸市根城に鎮座する桝形稲荷神社三吉社です
37743
浄明寺
大分県玖珠郡九重町菅原336
昔は天台宗。白雲山安全寺[1](あるいは安全堂)と号していた。 寛永10年(1633)浄土真宗に改宗した。 当寺境内には菅原天満宮が鎮座していたが、浄土真宗改宗の時に現在の地に遷座した。
1.6K
3
浄明寺についての説明書きです🙏
浄明寺の本堂は工事中でしたので、こちらからお参り🙏
菅原道真公の学友が住職をしていた浄明寺の山門です🙏
37744
後谷稲荷神社
埼玉県三郷市後谷227
後谷稲荷神社の創建年代は不詳ですが、後谷村の鎮守社であったといいます。
1.5K
4
埼玉県三郷市 後谷稲荷神社拝殿は小さめです
埼玉県三郷市 後谷稲荷神社平成25年に新しく建てられた鳥居
埼玉県三郷市 後谷稲荷神社青面金剛像平成31年に移設されたもの
37745
無量寺
東京都世田谷区用賀4-20-1
無量寺(むりょうじ)は、東京都世田谷区用賀四丁目にある浄土宗の寺院。
1.9K
0
37746
高台院明王寺
埼玉県児玉郡美里町大字猪俣
高台院明王寺(こうだいいん みょうおうじ)は、埼玉県児玉郡美里町大字猪俣にある寺院。宗派は新義真言宗。山号は松久山。開祖は所在地名にもなっている猪俣氏と言われているが、開山年次は不明である。境内には猪俣氏代々の墓を有し、猪俣小平六範綱...
1.9K
0
37747
真浄寺
愛知県一宮市真清田2丁目13−15
1.4K
5
一宮市真清田二丁目にあります真浄寺です。日蓮宗のお寺さんです。午前中に近くを通りましたので...
真浄寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、もと千葉県勝浦市の妙潮寺の末寺だった...
真浄寺は日蓮宗のお寺さんです。
37748
八幡山 東耀寺
埼玉県加須市門口1273
1.5K
4
こじんまりとしたお寺でした。
参拝記録保存の為 投稿します 道路沿い山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
37749
鹿児島興正寺別院
鹿児島県鹿児島市高麗町19-12
明治九年、鹿児島に「信教自由の令」が布達され、興正寺第27世本寂上人は鹿児島開教に着手した。明治十一年、鹿児島説教所が小川町に設立。これがのちに鹿児島興正寺別院となる。
1.5K
4
鹿児島興正寺別院本堂昨年、建て替えをしたらしく、ものすごくキレイでした。ちなみに、自動ドア...
親鸞聖人像周りが、ちょっと南国🏝️っぽい雰囲気があります。
阿弥陀如来坐像なんでも、戦災で焼ける🔥前の興正寺別院近くの墓地にあった石仏。移転して祀られ...
37750
普光寺
岡山県久米郡美咲町打穴西1604
御朱印あり
奈良時代の霊亀元年に行基菩薩によって創建された
1.4K
5
中国四十九薬師霊場6番札所の御朱印です。書き置きでいただきました。
岡山県美咲町の普光寺にお参りしました。
美咲町の普光寺の本堂です
…
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
…
1510/2171
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。