ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31026位~31050位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31026
八坂神社 (下市場)
千葉県八千代市下市場1丁目1-24
1.7K
11
八坂神社の拝殿にかかる扁額。
八坂神社境内に鎮座する拝殿。
八坂神社境内に鎮座する狛犬。
31027
観月院
大阪府堺市堺区南半町西1-2-13
御朱印あり
2.6K
2
和泉西国霊場第四番札所 観月院の御朱印です。御本尊は釈迦如来。高野山真言宗で釈迦如来が本尊...
観月院さんの全景。住宅地の中にあり、三階建ての鉄筋コンクリートの裏手の墓地も通り道からは見...
31028
白鳥神社
千葉県君津市鹿野山118
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、千葉県君津市に鎮座する神社である。旧社格は村社。
2.8K
0
31029
末讀寺
福島県いわき市久ノ浜町末続字岸内91
御朱印あり
永和2年(1376)に法印通翁が開山したが、元禄5年(1692)に伽藍は焼失し、その後の再建は定かではない。
2.0K
8
福島八十八ヶ所霊場 第四十六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第19番札所 いわき市 末續寺です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺...
いわき市 末續寺 参道の石段です。 本堂にはもと釈迦堂に祀られてあった釈迦如来像や、九曜の...
31030
見日神社
新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽384番地
景行天皇(人皇第十二代)の時,東夷を平定して帰国する吉備武彦命が沖を船で通ったが,暴風雨に襲われた。日の神に祈ったところ風雨が止み,また大雀が現れて先導し刈羽の岸に上陸することができた。よって,上陸地の当方にある丘(現社地)に日の神で...
2.6K
2
見日神社、拝所の様子です。
新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽の見日神社に参拝しました。
31031
宣経寺
和歌山県和歌山市北ノ新地上六軒丁21
御朱印あり
2.0K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
宣経寺、本堂になります。
本堂の中のご様子です。この日は、住職様が不在で、お題目は書いていただけなかったのですが、奥...
31032
清安寺
愛知県愛知郡東郷町諸輪中市20
御朱印あり
現在の愛知県愛知群東郷町には、岩崎丹羽氏関連の城が傍示本城のほかに3つ残っており、それが諸輪北城、諸輪中城、諸輪南城です。諸輪中城は丹羽氏識の隠居城と伝わっており、 永禄五年(1562)に『道休』と号し隠居して、城を築城したり清安寺を...
2.3K
5
清安寺にて直書きの御朱印を頂きました👀
4月訪問。清安寺本堂
4月訪問。清安寺手水舎
31033
蓮盛坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3468
御朱印あり
2.5K
3
2020.3月に書き置きでいただきました✨
蓮盛坊におまいりしました。
蓮盛坊におまいりしました。
31034
山祇神社 (志佐町西山免)
長崎県松浦市志佐町西山免602
1.0K
18
狛犬様の、お顔になります😊
山祇神社さんの狛犬様✨平成七年十一月吉日生まれの狛犬様です☺️
拝殿内から本殿正面を拝見させて頂きました。扉が三つ付いてる本殿でした。
31035
正一位智稲荷大神
東京都江戸川区東瑞江
御朱印あり
令和6年10月29日に伏見稲荷大社より正一位稲荷大神璽を勧請して建立。主祭神は宇迦之御魂命とほか4柱の稲荷大神。相殿に天照大御神、月讀命ほか。社殿はありませんので参拝はできませんが、どこからでも遥拝いただき広く御神徳を感じていただけれ...
1.5K
13
写真3枚目は創建祭特別御朱印です。写真に社印のみが入ります。日付は創建された令和6年10月...
御祈祷証明書です。御祈祷に直接お越しいただけないためにお祭りをご奉仕したことを証明するカー...
道中安全護符と内符です。内符はお好きなお守り袋やお手持ちのお守り袋の中にお祀りいいただいて...
31036
蓮徳寺
三重県伊賀市湯屋谷1001
1.5K
13
蓮徳寺の本堂です。御本尊は薬師如来坐像(秘仏で60年ごとに開帳)で所願成就、万病平癒の霊験...
蓮徳寺は伊賀四国八十八ヵ所霊場の第83番札所で、納経料をお賽銭箱に納めて、セルフで御朱印を...
本堂には御本尊の薬師如来の御真言「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」と蓮徳寺の御...
31037
利生院
愛知県蒲郡市形原町東上野7
御朱印あり
当所形原の後領主、松平紀伊守、源家忠公の城中守護の観世音であったが、お国替えの際、霊夢によって天正17年(1589)一宇を建立して尊像を安置し、智厳法印の開基により開山。
2.1K
7
利生院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
高いところに、ありました
御朱印も気さくに書いて貰って良かったです
31038
式見乙宮神社
長崎県長崎市向町316番地 乙宮神社内
御祭神 健速須佐之男命。乙宮の由来は、スサノオが天照皇大神の弟なので、弟宮が乙宮になったと言われてる。乙宮神社は、その昔沖合いにある神楽島に祀られていた。信仰の不便さから、式見相川町の矢筈岳に移し矢筈権現とされていたが、天正年間に現在...
2.0K
8
本殿内の扁額。両脇には卍の旗。残念ながら扉は施錠されて、伝説の継承絵馬を拝観することは出来...
本殿奥の石祠裏の磯場から見渡す、沖合いに浮かぶ「神楽島」の風景です。昔々…沖にお祀りされて...
本殿奥にある石祠。乙宮の呼び名から海の神様、竜宮城の乙姫様…海神様カナ⁈
31039
定林禅寺
岡山県高梁市和田町4056
御朱印あり
江戸時代に常陸下館藩主水谷勝隆によって常陸国下館に水谷家の菩提寺として創建され、勝隆の成羽藩、さらに備中松山藩への移封にともない寛永20年にこの地に移し備中国僧録所となった。
2.4K
4
書置きの御朱印を貰いました
備中高梁藩主水谷家墓所
定林寺の鎮守社豊川稲荷です
31040
徳蔵寺
栃木県鹿沼市三幸町1493
2.4K
4
鹿沼市 徳蔵寺 石塔です。ご首題はコロナ禍が終息する迄お休みでした。
鹿沼市 徳蔵寺 石碑です。
鹿沼市 徳蔵寺の本堂です。
31041
栄橋稲荷神社
静岡県富士宮市宮町10
文化年間当地に疫病が流行し又、八年ごとに大火災があり、地域住民の困惑は極度に達しました。当家(現在のかぎや薬局)二代目 鍵屋 忠蔵は、災難をおさえるため、文化十一年七月(西暦1814年)供を連れ京都に赴き伏見稲荷大社の本宮より書き付...
1.9K
9
浅間大社に向かう途中に偶然発見してお参りしました。
富士山を背景に栄橋稲荷神社。
栄橋稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
31042
慈恩寺 (溝口)
岐阜県岐阜市溝口中138-1
御朱印あり
溝口(みぞぐち)にある西山浄土宗の寺院。国宝指定を受けている千手観音像を所蔵している。この観音像はもともと関市の満願寺にあったもので伝教大師の作といい、文明年間に慈恩寺がもともと所蔵していた恵信僧都作の阿弥陀三尊像と交換されて慈恩寺に...
2.3K
5
本堂にご住職さんがみえたのでお願いしたところ、快く授与いただけました。御本尊の千手観音様です。
国重要文化財の千手観音様は8月9・10日と正月3ヶ日の午前中に御開帳されるとのことです。
本堂も大きく綺麗でした。庭の手入れもこまめにされているようで整然とした美しさが感じられます。
31043
松光寺
北海道帯広市東6条南6丁目9
御朱印あり
1.8K
10
北海道三十三観音霊場 第十九番札所成田山 松光寺の御朱印を専用納経帳に朱印をセルフで押印し...
松光寺境内にある第壱番から始まる、八十八ヶ所の石仏です。
馬頭観世音菩薩になります。
31044
常楽寺
大阪府八尾市大字郡川5丁目151
御朱印あり
俗に川辺観音と称す。この十一面観音は御本尊阿弥陀如来の前立として安置されています。南北朝時代より念佛聖の道場となり、江戸時代元禄2年(1689)には本堂が再建されました。のち、秀伝和尚の時、融通念佛宗となり今日に至っています。
2.3K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
常楽寺山門。河内西国霊場第二十五番。
31045
慈眼寺
東京都港区三田4-3-24
慈眼寺(じげんじ)は東京都港区三田四丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は「普門山」。定期的に座禅の会、写経の会を催し、檀家以外にも門戸を開放している。
2.7K
1
港区三田、慈眼寺の山門です。
31046
津賀田神社
愛知県名古屋市瑞穂区津賀田町3丁目4
古くは若宮八幡とも井戸田八幡と称した。『鶴岡八幡宮記録』に建久二年(1191)12月15日、源頼朝が勧請し供僧勝圓が奉仕すと、『尾張名所記』に右大将源頼朝の産宮とし給うなり、と又亀井六郎重清は此地に産れた。頼朝の孫重清を当社の神主とせ...
2.3K
5
専用駐車場はあるが、普段から解放されておらず、格式高いと思わせる感じ。あまり人が参拝に来な...
本殿撮影禁止なので、他の方の投稿も必然的に皆無といったところ。
井戸自体は使えないようです。
31047
浄安寺
大分県中津市寺町995
御朱印あり
2.2K
6
お忙しい中、御朱印ご対応いただきました。ありがとうございました。
浄安寺、本堂になります。
浄安寺の本堂です。🙏
31048
鷹崛権現
福岡県京都郡みやこ町 岩谷河内
平安時代に彦山の羅運上人によって開かれ、その後蔵持の山伏が別当(司祭)を務めた鷹崛権現。その名の通り鷹が翼を広げたような巨大な洞穴がご神体で、ここに彦山の神(三所権現)を祀っています。「彦山四十九窟(ひこさんしじゅうくくつ)」と呼ばれ...
2.4K
4
ソフトバンクホークスの勝利を祈願するファンも多いとか・・・
投入堂のような雰囲気が有りました⛩️👏👏
鍾乳洞内に奉られています⛩️👏👏
31049
四本木稲荷神社
東京都北区滝野川3丁目61-1
1.6K
12
四本木稲荷神社裏参道に鎮座するお狐様。名前がついています。
四本木稲荷神社の裏参道。
四本木稲荷神社の奥に鎮座するお社。
31050
東陽寺
宮城県大崎市岩出山下野目堂ノ口81
御朱印あり
2.1K
7
大崎市 東陽寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 嚴手山東陽寺 山門です。 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 東陽寺 正面から本堂です。
…
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
…
1242/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。