ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (451位~475位)
京都市 全1,107件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
志明院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
御朱印あり
白雉(はくち)元年(650年)に役行者が創建し、天長6年(829年)に弘法大師が淳和天皇の命により再興した。以来皇室の勅願所として天下の平和の祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅額を天皇から賜わり、これを寺号にしたという...
6.3K
6
山内を参拝している間に書いて頂きましたっ!冬の参拝でしたが、山中には珍しい草木が自生してい...
京都市北区…京都市とはいえ、かつて「愛宕郡雲ケ畑村」といわれていた山深い地域にあります。平...
志明院の庫裡と宿坊です。こちらの宿坊に司馬遼太郎先生がお泊まりになられ不思議な体験をされた...
452
華光寺
京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町331
御朱印あり
蓮金山華光寺は、妙顕寺の12世日堯が隠居所として開創したのが始まりとのこと。秀吉からの寄進で、伏見城にあった毘沙門天を移して守護神とした。
4.1K
28
日蓮宗 蓮金山華光寺 御首題 書置(住職不在のため)
こちらが通称寺シールになります⚔️次回に続く😆🎵
その毘沙門天様はこちらに🤚🤚⚔️
453
麟祥院 (妙心寺搭頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町49
御朱印あり
妙心寺搭頭、本坊の北方に位置する。徳川三代将軍徳川家光が、春日局の冥福を祈るため創建。方丈に海北友雪筆の水墨襖絵 曇龍図がある。
5.7K
11
山城國・妙心寺麟祥院御朱印①
麟祥院の入口です。こちらも入れないようです。
麟祥院の案内板です。春日局所縁のお寺です。
454
青龍寺
京都府京都市左京区八瀬秋元町946(住所表示は滋賀県大津市坂本本町)
御朱印あり
青龍寺は比叡山西塔の北谷にある寺院で、開基は天台座主 慈恵大師良源と伝えられる。この地は大黒天出現の霊地である大黒滝があり、大黒谷と呼んでいたことから黒谷と呼ぶようになった。黒谷は比叡山の中でも別所と言われ、俗世と関わりを断ち切る隠遁...
5.2K
16
法然上人二十五霊場特別霊場 青龍寺「阿弥陀如来」の御朱印です。本堂内の納経所でいただきました。
本堂になります。今日は御住職が居られたので、正面の扉が開かれていました。本堂に入るとたまた...
青龍寺山門になります。ここまで大体20分ぐらいで到着しましたが、勾配と気温で中々の疲労感が...
455
覚勝院 (大覚寺塔頭)
京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2
御朱印あり
5.0K
18
直書きの御朱印いただきました
大覚寺参拝後、塔頭寺院の覚勝院に参拝しました。
覚勝院の山門になります。
456
正林寺
京都府京都市東山区渋谷通東大路東入3丁目上馬町553
御朱印あり
平重盛の別邸跡。その後九条関白兼実の別邸となり、法然上人のためにお堂を建て、上人を招き、法談を聴き、建仁二年(1202)に出家された旧跡である。
5.2K
15
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
法然上人二十五霊場で、お参りさせて頂きました(。•̀ᴗ-)✧キラン✳️法然上人二十五霊場✅...
本堂です。扉を開けて、お参りさせて頂きました(˶'ᵕ'˶ )︎
457
龍岸寺
京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564
御朱印あり
龍岸寺は浄土宗の寺院で、元和2年(1616)(一説には元和3年)に、僧 三哲(安井算哲/源蓮社長誉三哲和尚)により開かれました。最近では、本堂内で音楽ライブを開催するなど、異色の活動が話題になった。
5.7K
10
龍岸寺でいただいた書置きの御朱印です。裏面がシール式になっています。
下京区塩小路通にある龍岸寺に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
龍岸寺の本堂の写真です。
458
月輪陵墓監区事務所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町34−2
御朱印あり
泉涌寺の惣門を入り、観音寺陵・後月輪東山陵参道の手前の道を今熊野観音寺方向に入ると、すぐ右奥に見える。管理している御陵印:18印日本各地にある天皇御陵には、それぞれ『御陵印(ごりょういん / 陵印・皇陵印とも)』という、独自の印が用意...
3.6K
31
ハンコです光って見辛い所に刻印ダイレクトに触ると朱肉が 手に付くので 注意😀
事務所 壁に 航空写真あり 利用申し訳ありませんが 拡大してください🙇🙏大変見辛いです🙏🙏...
入口 入って直ぐ左側セッティングしてありました😀右奥 下敷き はんこ真ん中上 はんこの順番...
459
浄禅寺 (鳥羽地蔵)
京都府京都市南区上鳥羽岩ノ本町93
御朱印あり
寿永元年(1182)、文覚上人の開基と伝えられる。境内にある袈裟御前(けさごぜん)の首塚(恋塚)から、恋塚浄禅寺とも呼ばれている。また京六地蔵の鳥羽地蔵でも知られる
5.2K
15
浄禅寺(京都)の御朱印
恋塚浄禅寺文覚上人ゆかりの寺です。京都六地蔵でも知られている。上鳥羽の恋塚浄禅寺下鳥羽の戀...
戀塚碑文覚上人は、源頼朝が伊豆に流された後に接触し、挙兵を促した💪京都市高尾の神護寺復興に...
460
桃山陵墓管区事務所
京都府京都市伏見区桃山町古城山
御朱印あり
京都市を中心に大阪府、兵庫、岡山、広島、山口各県及び九州地方(大分県を除く)の2府10県に所在する陵墓を管理しています。同管区事務所で保管されている30陵の御陵印をいただくことが出来ます。
2.6K
54
桃山陵墓管区事務所にて監理する 全ての ハンコ😀
下の少し離れた所にバイクを停めてきたので、着いたと思ったら、この階段を見て愕然としました😱
すみません😅 今度は 地面スレスレから📸あまりにも 砂利の筋が綺麗だから🤗以上 桓武天皇御...
461
新長谷寺
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
御朱印あり
4.6K
20
直書きの御朱印いただきました
京都市 新長谷寺さんにお参り✨真如堂の境内にある洛陽三十三観音の札所となるお寺さんです😊
お堂の右側に奉納されたご詠歌の扁額がありました。奈良の長谷寺と同じく『いくたびも まいるこ...
462
満願寺 (京都市左京区)
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
御朱印あり
岡崎の満願寺(まんがんじ)は、山号を示現(じげん)山という。 日蓮宗、本尊は釈迦如来像を安置する。 妙見像は、洛陽十二支妙見めぐりの5番、「岡崎の妙見さん」とも呼ばれている。京都御所から見て十二支の辰(東南東)の方角にあたる。かつて...
5.8K
8
直書きのご題目いただきました
左側が本堂だと思います。
通りすがりに。入って左側にブルーシートがありました。去年か今年か台風の影響なのでしょうか?
463
六勝神社 (わら天神宮内)
京都府京都市北区衣笠天神森町 わら天神宮内
御朱印あり
4.0K
25
六勝神社(わら天神宮内)
わら天神宮の境内社「六勝神社」にお参りしました。
扁額は『六勝大神』さま
464
賀茂波爾神社 (赤乃宮)
京都府京都市左京区高野上竹屋町36
御朱印あり
古来より当地に祀られていた波爾社が退転し、改めて、元禄年間に赤ノ宮稲荷が勧請され、当社は長らく赤の宮、あるいは赤の宮稲荷大明神と呼ばれてきた。明治になり、村社に列し、村社波爾神社とも呼ばれたが、明治10年(1877年)下鴨神社の第四摂...
5.6K
9
参拝記録として投稿します
令和五年九月十日に参拝させて頂きました。
赤の宮神社・舞殿になります。その奥に拝殿があり参拝だけさせて頂きました。
465
御所八幡宮
京都府京都市中京区亀甲屋町596
4.7K
18
御所八幡宮の拝殿にかかる扁額。
御所八幡宮の境内に鎮座する「拝殿」。
御所八幡宮の境内にある御由緒。
466
信行寺
京都府京都市左京区北門前町472
御朱印あり
いろいろな変遷を経て、安土桃山時代に東山仁王門に移って現在に至る浄土宗のお寺です。本尊は阿弥陀如来です。
4.8K
15
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました
京は東山仁王門、信行寺さん、おまいりしました
京都市の「信行寺」にお詣りしました。
467
成就院 (清水寺本坊)
京都府京都市東山区清水1-294
御朱印あり
兵火によって焼失した清水寺を再興した願阿上人の住房として建てられたのが成就院の起源。清水寺の本坊塔頭として、伽藍整備や財政の維持管理などを担当してきました。「月の庭」として知られる庭園は名高く、毎年期間限定で特別公開しています。
4.6K
17
^_^^_^^_^^_^
庭園に据えられている『誰が袖手水鉢』です。こちらも成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書...
国指定名勝、成就院庭園です。成就院にて頂いた『名勝成就院庭園』絵葉書セットより引用させて頂...
468
勝念寺 (かましきさん)
京都府京都市伏見区石屋町521
御朱印あり
浄土宗知恩院末の当寺は織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人により天正十五年(1587年)に開創された。本能寺の変で信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所で自刃した。正親町天皇の勅命により貞安上人は信長・信忠父子の菩提を弔うため信忠自刃の地...
3.9K
23
勝念寺閻魔朱印「京都ゑんま巡り」4ヶ寺目。御朱印は、書き置きのみとの事でした。5ヶ寺目は、...
勝念寺丹波橋駅より徒歩5分ほど。住宅地にあるお寺さんです。「かましきさん」の通称で親しまれ...
かましきさん地獄で釜茹でにされている人の身代わりとなって、自ら煮えたぎる釜の中に入る地蔵さ...
469
花山稲荷神社
京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65
御朱印あり
4.9K
13
参拝記録として投稿します
きつねさんが並んでいます。
花山稲荷神社の拝殿です。
470
不動堂明王院
京都府京都市下京区油小路塩小路下る南不動堂町7
御朱印あり
不動堂明王院(ふどんどうみょうおういん)は、京都府京都市下京区にある寺院である。本尊は霊石不動と称する不動明王像で、地中深くに封じられているため、現在は御前立の不動明王立像を拝むこととなっている。古くは密教寺院であったようだが、現在は...
5.5K
7
28日は不動明王の縁日、そうだ京都に不動明王を見に行こう!五か寺目 不動堂明王院でいただい...
御朱印は第四日曜のみ授与されるそうです。
不動堂明王院の正面になります。ホテルから徒歩探索で見つけました。
471
大酒神社
京都府京都市右京区太秦蜂岡町30
大酒神社(おおさけじんじゃ)は、京都府京都市右京区太秦蜂岡町にある神社。式内社で、旧社格は村社。
4.2K
18
京都市右京区太秦蜂岡町に鎮座する大酒神社に参拝しました。小さな神社ですが、朝鮮から渡来した...
大酒神社の本殿を横から見た写真です。
大酒神社の本殿の写真です。
472
久我神社 (伏見区)
京都府京都市伏見区久我森の宮町8-1
御朱印あり
5.2K
8
参拝記録として投稿します
一説にはこの社は往古、山背久我国造として、北山城一帯に蟠踞した久我氏の祖神、興我萬代継神(...
神社の旧記によれば、八世紀末、平安遷都に先立ち、桓武天皇が山背長岡に遷都された延暦3年(7...
473
本妙寺
京都府京都市左京区仁王門通東大路東入北門前町490
御朱印あり
1574年(天正2)日典が新烏丸丸太町付近に創建。宝永の大火のあと、現在地へ移った。境内に赤穂義士吉田忠左衛門・同沢右衛門および貝賀弥左衛門夫妻らの墓がある。貝賀の手槍、義士たちの手紙なども奉納され、四十七士の木像を安置。建立:157...
5.1K
8
京都市 本妙寺御首題をいただきました😊
京都市の「本妙寺」にお詣りしました。
京都市 本妙寺さんにお参り✨
474
真如寺
京都府京都市北区等持院北町61
御朱印あり
真如寺(しんにょじ)は、京都府京都市北区に存在する臨済宗相国寺派の寺院。山号は万年山。鹿苑寺(金閣寺)・慈照寺(銀閣寺)とともに相国寺の3つの山外塔頭を構成する寺院の1つである。五山十刹の十刹にも数えられていた。勧請開山は無学祖元(仏...
5.3K
6
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
片方を忘れてましたね。門は閉じられています。
何かの機会が有れば、お詣りできるようです。
475
聖光寺
京都府京都市下京区中之町584-1寺町通綾小路下ル
御朱印あり
5.0K
9
直書きの御朱印いただきました
京都河原町周辺散策記録🪷
「鎮西聖光上人遺蹤」と書かれています。「御朱印 頂けるのかなぁ?」と思い、帰宅後調べると、...
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/45
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。